総合映像プロダクション《未来の物語を、AIとアニメーションで息づかせる》
株式会社アニモンドリームファクトリー
TEL:03-6413-7●●●
9:30~18:30(月〜金)

すべての人にプロ品質のアニメ制作を! AIアニメ制作支援システム「Animon Studio」正式リリース

2025年7月29日

株式会社アニモンドリームファクトリー(本社:熊本県熊本市中央区、代表取締役:Cheng Lu)は、2025年7月29日、アニメ制作に特化したAI動画生成プラットフォーム『Animon.ai(アニモン エーアイ)』のStudioバージョン(Animon Studio)の提供を開始しました。本サービスは、アニメ制作の工数を大幅に削減し、個人クリエイターから小規模スタジオまで、高品質なシリーズアニメ制作を可能にする次世代プラットフォームです。

本サービスは、2025年4月25日に公開した初期バージョン『Animon.ai』より約2ヶ月で大幅に機能を強化したアップデート版です。今回リリースされたAnimon Studioでは、個人クリエイターや小規模スタジオによるシリーズアニメ制作を主な用途として想定しています。

新バージョンでは、映像生成・編集機能を強化したほか、制作ワークフローを支援する各種ツールを新たに搭載しました。これによりアニメ制作現場が抱える「効率化」と「高品質化」という相反する課題に対応し、AI技術を活用した実用的なソリューションを提供する次世代型クリエイティブ・プラットフォームへと進化を遂げています。

■アニメ制作をワンストップで支援する、Animon Studio』とは

『Animon Studio』は、アニメスタジオの制作現場において求められる「量産性」「制作効率」「芸術性」の3要素をバランス良く実現するスタジオ向け制作支援システムです。高精度な画像生成機能や高品質な動画出力に加え、専用の制作ワークフロー環境、さらに24時間対応のサポート体制を備えており、アニメ制作に必要な工程をワンストップで支援します。個人クリエイターからアニメ制作会社まで、幅広いユーザーにとって実用性と拡張性を兼ね備えた次世代型の制作支援ツールです。

▶『Animon Studio』サービス紹介 YouTube動画https://www.youtube.com/watch?v=QXLPXlA-j6U

■誰でもできる!『Animon Studio』がアニメ制作の3工程をワンストップサポート

アニメ制作をもっと簡単に、もっと自由に。『Animon Studio』は、アニメ制作に欠かせない①画像生成 ②フレーム編集 ③動画出力という3つの主要工程をワンストップで強化し、誰もがプロ品質のアニメーションを手軽に制作できるよう設計されています。

※上記の画像・動画は、Animon.ai上でユーザーが作成したコンテンツのキャプチャーです。掲載されている画像および動画の著作権は、すべて当該ユーザーに帰属します。

●高精細な画像生成を実現する最新モデル「Aniframe」搭載

本サービスには、2K解像度に対応した最新の画像生成モデル「Aniframe(アニフレーム)」が搭載されています。これにより、アニメ制作に不可欠な高精細なビジュアルを、誰でも手軽に生成できるようになりました。全景・中景・クローズアップなど多様なカメラワークに最適化されており、日常系、ピクセルアート、水墨画風、水彩画風、ポスターデザイン、ふわふわ質感、エングレービングなど、多彩なスタイルに対応しています。作品の世界観や表現意図に合わせた柔軟なビジュアルづくりが可能で、最大8枚までの画像を一括で生成できるため、創作初期の素材生成効率を大幅に向上させ、企画・構想段階におけるイメージ制作を効率的にサポートします。

●Image-to-Image編集機能により、自在なフレーム調整が可能

生成した画像に対し、キャラクターのポーズ変更、背景の差し替え、色調の調整など、細かな演出が行える「Image-to-Image」編集機能を搭載しています。背景置換、ポーズ調整、スタイル変更、部分修正、色調整、要素の追加・削除などの精密な編集操作に対応し、シーンごとの表現をより緻密にコントロールすることができます。異なるアスペクト比での生成が可能で、最大8つの候補画像から最適なものを選択できるため、アニメーション全体の一貫性を保ちながら、自由度の高い制作が可能です。これにより、シリーズアニメ制作において重要な「キャラクター画像の一貫性制御が困難」という長年の課題を解決します。

●動画生成モデル「Anicutシリーズ」を搭載

始点と終点のフレームを指定するだけで、その間の動きを自動生成できる新開発の動画生成モデル「Anicut(アニカット)シリーズ」も搭載しています。先頭・末尾フレーム生成機能を新たに追加し、ユーザーがカメラワークと画面変化を精密に制御できるようになりました。演出意図に沿った動きを自然につなげることができ、思い通りのアニメーションを簡単に制作できます。フレームレートは16fps固定で、超解像アルゴリズムとの組み合わせにより、画質を480p 16fpsから1080p 24fpsへ向上させることが可能です。1回で最大8本の動画クリップを生成でき、動画の解像度も480pから1080pまで柔軟に選択可能で、大量制作の効率を全面的に高め、スタジオレベルのプロジェクト納品要求を満たします。

▶ Anicutシリーズで生成した動画イメージ:https://www.youtube.com/watch?v=JZemPkdpFmo

■プロフェッショナルの現場に対応した充実の制作環境

制作スタジオやプロフェッショナルのニーズに応えるため、『Animon Studio』では、以下の機能・サービスを初期バージョンから大幅にリニューアルし、より実用性の高い制作環境を実現しました。

・500GBのクラウドストレージ

大容量のデータ管理に対応し、制作ファイルの保存・共有がスムーズに行えます。

・チームでの共同制作を支えるコラボレーション機能

メンバー間の作業分担や編集の一元管理を可能にし、効率的な制作体制を構築できます。

・24時間対応のサポート体制を提供

時差や多様なワークフローにも対応し、あらゆる制作現場を安心してご利用いただけます。

【サービス概要】

・サービス名称:  Animon Studio(アニモン スタジオ)

・サービス開始日:2025年7月29日

・公式URL:    https://www.animon.ai/

・対応環境:    Web版・モバイル版は提供中、アプリ版は順次展開予定。

・サービスに関するお問い合わせ先:pr@animon.ai

【Animon Studio 提供機能とプランのご案内】

・月額料金:49.9米ドル(※円換算額は為替レートにより変動)

・トライアルメンバーシップ:現在、3日間体験を0.99米ドルで提供中

・画像・動画生成のタスク数に上限なくリクエストが可能

・生成処理が優先される高速ルートを提供し、待機時間を大幅に短縮

・クレジットをメンバー間で共有できるプランにより、継続的な制作体制を支援

・複数メンバーでのファイル共有やタスク管理を円滑に行える共同作業機能を搭載

・HD解像度(最大1080p/24fps)でのアニメ動画出力に対応

・500GBのクラウドストレージ容量

24時間365日対応のカスタマーサポートおよび技術サポートを提供

■Animon.aiプロダクションディレクター 丸山裕二のコメント

「Studioバージョンに搭載された各機能は、アニメ制作の現場で直面するリアルな課題を解決することを目的に設計されています。例えば、2Kの高精細なモデル生成や、開始・終了フレームの精密なコントロール、さらにはシーン間の一貫した品質管理をサポートする機能など、細部にわたる工夫が施されています。これにより、制作フローの効率化と一貫性の維持を実現し、プロフェッショナルな制作環境を提供します。個人クリエイターや小規模スタジオでも、従来の制作手順を効率的に進めながら、高品質な素材や映像をスピーディーに制作し、アニメシリーズを一貫して完成させることが可能になります。」

■当社・代表取締役Cheng Lu(チェン・ルー)のコメント

「Studioバージョンは、私たちのビジョンを具現化する象徴的な一歩です。
それは、個人のクリエイターや小規模なアニメ制作スタジオであっても、自分たちのアニメシリーズを生み出す力があるという、私たちの信念を実証するものでもあります。Animonはこれまで一貫して、プロフェッショナル向けの制作ツールをすべての人に開放し、限られたリソースや制作効率の課題を乗り越えて、優れたアイデアをかたちにできる環境づくりを目指しています。」

■Cheng Luについて

Cheng Lu(チェン・ルー/呂程)は、グローバルに展開するAIソリューション企業CreateAI Holdings Inc.(以下、CreateAI)のCEOおよび日本法人・株式会社アニモンドリームファクトリーの代表取締役を兼任しています。米国およびアジアにおいて17年以上にわたり、経営およびオペレーションの経験を重ね、テクノロジー分野における革新をリードしてきました。CreateAIのCEOとしては、グループ全体の戦略立案を主導し、世界的なIPsを活用した大規模プロジェクトの推進に取り組んでいます。

■株式会社アニモンドリームファクトリーについて

株式会社アニモンドリームファクトリーは、熊本県熊本市に本店、東京にスタジオを構えるアニメーション制作・AI映像制作のリーディングカンパニーです。最先端のAI技術と豊富なクリエイティブ経験を融合し、高品質なアニメや映像コンテンツを企画・制作しています。人気IPのアニメ化や実写化、AIを活用した効率的かつ革新的な映像制作、企業や教育機関向けのコンテンツ開発支援など、多様なプロジェクトに対応。次世代のクリエイター育成や文化発展にも積極的に取り組み、AIと人間の創造力で新しいエンターテインメントの未来を切り拓いています。

【企業概要】

企業名:  株式会社アニモンドリームファクトリー(Animon Dream Factory Co., Ltd.)

代表者:  代表取締役Cheng Lu(チェン・ルー/呂程)

https://www.linkedin.com/in/cheng-lu-8b134718

本社住所:〒860-0032 熊本県熊本市中央区万町2丁目4番地早川倉庫

東京支店:〒156-0055 東京都世田谷区船橋1-30-19

設立年:  2024年

株主:    CreateAl Holdings Inc.(旧社名:TuSimple Holdings Inc.)

公式サイト:https://animondreamfactory.jp/

公式X:https://x.com/Animon_Ai

公式YouTube:https://www.youtube.com/@IamCreateAI

■CreateAl Holdings Inc.について

CreateAl Holdings Inc.は、アメリカ・中国・日本に拠点を持つ、世界最先端のAIソリューション企業です。多様な分野で活用可能な先進的AI技術を開発し、最先端の生成AIと世界トップレベルのクリエイティブ人材の力を結集することで、次世代のデジタルエンターテインメント制作に革新をもたらしています。私たちのミッションは、デジタルストーリーテリングの新たな可能性を切り拓き、世界中のオーディエンスの心を動かす、没入感に満ちた魅力的で視覚的にも美しい体験を創出することです。

同社は、独自開発の生成AIモデル「(Ruyi)」をわずか半年で完成させ、オープンソースとして公開するなど、圧倒的な開発スピードと技術力を誇ります。このAIモデルは、フレームの一貫性や動きの滑らかさ、色彩や構図の美しさにおいて世界トップレベルの性能を実現し、アニメ・ゲーム制作の現場に革命をもたらしています。

さらに、CreateAIは「三体」や「金庸武侠」など世界的な知名度を持つIPを活用したAAA級ゲームやアニメプロジェクトを推進し、日本の伝説的アニメクリエイター河森正治氏など、各国の一流クリエイターと強力なコラボレーションを展開。AIと人間の創造力を融合させ、これまでにない没入感と表現力を持つ新時代のデジタルエンターテインメントを生み出しています。

また、CreateAIの技術は、世界的アーティストのミュージックビデオ制作にも採用され、制作期間の大幅短縮やコスト削減を実現するなど、エンターテインメント業界全体に新たな価値とインパクトをもたらしています。

CreateAIは、AIとクリエイティビティの融合によって、グローバルなデジタルエンターテインメントの未来を切り拓く、唯一無二のリーディングカンパニーです。

【企業概要】

企業名:  CreateAl Holdings Inc.(クリエイトエーアイ ホールディングス インク)

代表者:  CEO Cheng Lu(チェン・ルー/呂程)

証券コード:TSPH

上場市場:OTCMKTS(米国店頭取引市場)

本社住所:9191 Towne Centre Drive, San Diego, CA 92122 USA

設立年:  2015年

従業員数:約300名

公式サイト:https://www.iamcreate.ai/ja

◆本件に関するご取材・お問い合わせ◆

Animon.ai広報事務局(共同ピーアール内)担当:和田、深澤

E-mail: animon-pr@kyodo-pr.co.jp

TEL:    080-2340-8755(和田)